「まちょパン」へようこそ!! (Since October 1, 2003)

体重の経時変化はこちら。目指せ65 kg!!
学会などのスケジュールはこちら
塗り活(TOEIC受験)記録はこちら
撃ち活(バズ)記録はこちら

めまい2 / Dizziness 25

目まい止めの薬を飲んでも、なかなか目まいがおさまりませんなぁ〜

脳腫瘍とか脳梗塞やったらどないしよ…という不安を払拭するために、脳神経外科に行ってきましたぞぉ〜

通常は受付から会計まで2時間半ぐらいのところ、今日は混んでるから3〜4時間はかかるとのこと。
しかし、決死の覚悟でやって来たので、がんばって待ちましたぞぉ〜

受付後、血圧測定…ヤバい、いつもより高めになりましたなぁ〜
まぁ、初めて訪れる病院で、しかもこれから脳の検査を受けるっちゅうシチュエーションなので、緊張して高くなってもしゃ〜ない。

次にMRI測定ですなぁ…これで全てがはっきりする…。
1時間ほど待って、いよいよ測定…10分ほどで終わるとのこと。
靴をはいたままベットに横たわり、ヘッドホンをつけて準備完了。
大きな音がするので、音楽でも聴いといてくださいと言われましたが、音楽がほとんど聞こえませんでしたなぁ〜
ゴーとかガガガガ…とかいう大きな測定音がしましたが、特に苦にならず、測定終了。

最後に診察です…審判の瞬間ですなぁ〜
結果、脳には腫瘍も梗塞もまったく見られず、問題なしとのこと。
安心しましたなぁ〜
目まいの原因は不明のまんまですが、大人になると三半規管が鈍くなっている可能性があるので、バランス感覚が求められる運動(でんぐり返しとか)をするようにと言われました。

ともあれ、脳に問題がなくて一安心でした。

っちゅうことは、目まいの原因はアル中??
確かめに行かにゃ〜なりませんなぁ〜!!

「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明5

「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明:科学:YOMIURI ONLINE(読売新聞)

米化学誌ってなんでっしゃろ??

って、1日にワイングラス2杯程度っちゅうのがミソですなぁ〜

脳科学理論が解説。「集中力」が増す3つの仕かけ5

脳科学理論が解説。「集中力」が増す3つの仕かけ(プレジデント) - Yahoo!ニュース

なるほど・・・いくらカレーを食べても、まだ足りない、全然足りないと思ってしまうのは、異常ではなかったのですなぁ・・・安心安心

脳細胞:「ひげ」右回り 左右の脳の機能分担生じる原因か5

脳細胞:「ひげ」右回り 左右の脳の機能分担生じる原因か - 毎日jp(毎日新聞)

脳:運動で若返る! 認知症治療薬に近い効果、マウス実験で証明−−東大研究チーム5

脳:運動で若返る! 認知症治療薬に近い効果、マウス実験で証明−−東大研究チーム

逆に言うと、体だけでなく、脳も運動しないとどんどん老化するっちゅうことでんなぁ・・・。

っちゅうことで、みなさんも、是非、筋トレしましょう

大脳新皮質:成体も脳の神経細胞新生 藤田保健大など、ラットで確認5

大脳新皮質:成体も脳の神経細胞新生 藤田保健大など、ラットで確認 - 毎日jp(毎日新聞)

首絞めたら神経細胞が増えるってか

以前、テーマパークに行くなどの著しい環境の変化を経験したら神経細胞が増えるっちゅう報告がありましたなぁ〜
Environmental Enrichmentでんなぁ〜

いずれにしても、大人になってからでも神経細胞は増える可能性があるっちゅうことでんなぁ〜

がんばるずおぉぉぉ━━━

流されやすい人は、右脳の働きが弱いようだ3

流されやすい人は、右脳の働きが弱いようだ:科学:YOMIURI ONLINE(読売新聞)

脳の専門家に聞く「アイデアや発想が浮かばないときは?」3

脳の専門家に聞く「アイデアや発想が浮かばないときは?」(プレジデント) - Yahoo!ニュース

なるほど、アイデアを求めるあまり、知らず知らずのうちに夢がかなう場所に足しげく通っていたのですね・・・我ながらなんて仕事熱心なんだ・・・。(自画自賛)

fMRIスキャンで心が“読める”?3

ニュース - 科学&宇宙 - fMRIスキャンで心が“読める”? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

イケア:睡眠考えるキャンペーン 脳科学者の茂木さん「よく眠らない人は、創造的に生きられない」3

イケア:睡眠考えるキャンペーン 脳科学者の茂木さん「よく眠らない人は、創造的に生きられない」 - 毎日jp

ドラ○エの旅の宿屋みたいなんがあったらいいですなぁ・・・

鼻詰まり:片方が脳の働きでカバー 東大チームが証明5

鼻詰まり:片方が脳の働きでカバー 東大チームが証明 - 毎日jp(毎日新聞)

僕は鼻詰まりでもないのにココイチのチーズが変わったことに気がつきませんでしたからなぁ・・・節穴でんなぁ・・・。(自火暴)

カレー不足??1

最近、ひらめきが悪いのは、カレー不足のせいかもしれませんぞぉ〜

4月3日から本格的に減量を開始してしまったため、カレーを食べる機会がめっきり減りましたからなぁ・・・脳への血流量がかなり低下しているかも

最近、体調が悪いのもそのせいか??

行かねば・・・何をおいても行かねば・・・

「朝カレー」で脳が活性化5

J-CASTニュース:「朝カレー」で脳が活性化 受験生の味方になる!?

もはや“朝カレー”はニッポン人の常識でしょう

みなまで言うな・・・という感じでんなぁ〜(笑)

>イナンさん
記事情報さんくすです。m(._.)m

泥酔無事帰宅の“能力”に脳の神経細胞が寄与5

泥酔無事帰宅の“能力”に脳の神経細胞が寄与:科学:YOMIURI ONLINE(読売新聞)

家がたくさんあるような人はどこに帰るんだろう??(爆)
livedoor プロフィール

Dr. まっちょ。

筋トレ、カレー、マグロ、英語塗り活、カリカチュア、バズ撃ち活が大好きな化学者です。

記事検索

mixi
Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数

    • ライブドアブログ