金べこキタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!
研究
Feb28
金べこキタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!
Apr18
金曜に「出てこいやぁ〜」と再結晶を始めていたメラトニンが出てきましたぞぉ〜
って、DSC-HX1で撮影・・・ノートパソコンの上にボトルを置いて撮影してますが、ボトルの部分だけノートパソコンがくっきりで、前後はええ感じでボケてますなぁ〜
Apr12
Apr9
遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました。m(._.)m
Feb15
准教授が銃乱射なぜ?アメリカの大学の光と影:国際:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
うちは来年度から細かく評価の点数が決められるそうで・・・原著論文1報につき何点(インパクトファクター×ハーフライフ)とか、科研費等の外部資金獲得で何点とか・・・。
まさに「パブリッシュ・オア・ペリッシュ(論文を書かなければ消え去るのみ)」の世界に突入でんなぁ・・・
まぁ、研究者は論文を書くのが仕事なので、こういう評価も必要ではありますが、すぐ結果が出る研究に走ってしまって、長期的で壮大な研究計画を立てにくくなりますなぁ・・・
うちは来年度から細かく評価の点数が決められるそうで・・・原著論文1報につき何点(インパクトファクター×ハーフライフ)とか、科研費等の外部資金獲得で何点とか・・・。
まさに「パブリッシュ・オア・ペリッシュ(論文を書かなければ消え去るのみ)」の世界に突入でんなぁ・・・
まぁ、研究者は論文を書くのが仕事なので、こういう評価も必要ではありますが、すぐ結果が出る研究に走ってしまって、長期的で壮大な研究計画を立てにくくなりますなぁ・・・
時事ドットコム:カーボンナノリング合成に成功=最短の長さ、産業に貢献か−名古屋大
ええ仕事してまんなぁ━━━
独科学誌ってアンゲ(Angew. Chem., Int. Ed.; IF: 10.879)のことですな。
ええ仕事してまんなぁ━━━
独科学誌ってアンゲ(Angew. Chem., Int. Ed.; IF: 10.879)のことですな。
Apr2
もし採択されなかったら、今年度は表舞台(学会等)から完全に姿を消そうと思てましたが・・・助かりましたなぁ━━━
あとは発表できる成果をバンバン出さにゃ〜なりませんぞぉ━━━
どんどんいきまひょ、どんどん
あとは発表できる成果をバンバン出さにゃ〜なりませんぞぉ━━━
どんどんいきまひょ、どんどん
May8
さっき、職場の図書館で月刊『化学』を座り読みしていたら、“研究室でのNGワード”(←リンク先で実際の記事が無料で読めます。)という興味深い記事がありましたなぁ〜
「どうしたらいいでしょう?」とか「ありませんでした」は禁句なんですなぁ・・・って、大学院生には耳が痛いかもしれませんが、研究者とはそういうもんでしょうなぁ・・・。
って、この記事の筆者のサイト『いきいき研究室増産プロジェクト』もかなりおもろいですぞぉ〜
"What should I do?" and "I couldn't find it" are NG words for graduate students in laboratory, according to an article in "Monthly Chemistry."
The interesting article also says, "the most important activity for graduate students is thinking on their own" and "easy giving up is same as death for researchers."
「どうしたらいいでしょう?」とか「ありませんでした」は禁句なんですなぁ・・・って、大学院生には耳が痛いかもしれませんが、研究者とはそういうもんでしょうなぁ・・・。
って、この記事の筆者のサイト『いきいき研究室増産プロジェクト』もかなりおもろいですぞぉ〜
"What should I do?" and "I couldn't find it" are NG words for graduate students in laboratory, according to an article in "Monthly Chemistry."
The interesting article also says, "the most important activity for graduate students is thinking on their own" and "easy giving up is same as death for researchers."
そういえば、こないだ開催された研究交流会の写真をアップするのを忘れてましたなぁ〜
こないだ開催された反省会も盛り上がりまくりでしたが、こないだ開催されたこの研究交流会もむちゃくちゃ盛り上がりましたぞぉ〜
同じ研究所内でも研究グループや研究チームが違えば、国が違うぐらいシステムの違いがありますからなぁ・・・こうして集まって情報交換することは極めて重要であると、再認識しましたなぁ〜
繰り返しますが・・・こうして集まって情報交換することは極めて重要であると、再認識しましたなぁ〜
こないだ開催された反省会も盛り上がりまくりでしたが、こないだ開催されたこの研究交流会もむちゃくちゃ盛り上がりましたぞぉ〜
同じ研究所内でも研究グループや研究チームが違えば、国が違うぐらいシステムの違いがありますからなぁ・・・こうして集まって情報交換することは極めて重要であると、再認識しましたなぁ〜
繰り返しますが・・・こうして集まって情報交換することは極めて重要であると、再認識しましたなぁ〜
Feb12
って、論文審査の結果を少しばかり滞納していたら、他のレフェリーの審査結果で決めてしまったので、もう必要ないというが・・・
かなりの大作論文だったので、じっくり読んでたんですが・・・
まぁ、雑用が1つ減ったのでよかったといえばよかったんですが、今後、自分が投稿したときに影響が出ないかちょっと心配ですねぇ・・・
論文審査なんて人間がやるものなので、少なからず感情の影響を受けますからなぁ・・・
などと考えていると、また1件、論文審査の依頼が・・・
最近、審査ばっかりやな・・・
かなりの大作論文だったので、じっくり読んでたんですが・・・
まぁ、雑用が1つ減ったのでよかったといえばよかったんですが、今後、自分が投稿したときに影響が出ないかちょっと心配ですねぇ・・・
論文審査なんて人間がやるものなので、少なからず感情の影響を受けますからなぁ・・・
などと考えていると、また1件、論文審査の依頼が・・・
最近、審査ばっかりやな・・・
Sep13
Sep13
Jun20
Apr17
livedoor プロフィール
Dr. まっちょ。
筋トレ、カレー、マグロ、英語塗り活、カリカチュア、バズ撃ち活が大好きな化学者です。
Archives
QRコード
Recent Entries
Recent Comments
Categories
Links
訪問者数
記事検索