出前館
Aug22
Jan10
プレミアム4。
ジャーマンポテト。
ハーフビーフの牛もつ、やさい、チーズミックス、5辛に野菜一日これ一本。
1,160円。
現在のCoCoレート:1 CoCo = 1,326.67円(3,980/3)
ハーフビーフの牛もつ、やさい、チーズミックス、8辛にコカ・コーラ。
1,160円。
現在のCoCoレート:1 CoCo = 1,410.00円(2,820/2)
Jan8
出前館で「銀のさら」の寿司ですなぁ〜
あまりにも暑いので、出前してしまいましたなぁ〜
「出前館」経由で「出前寿司 錦市場」からガッツリまぐろ丼@980円をオーダー
むちゃくちゃひさびさでんなぁ〜
っちゅうのも、1,500円以上でないと出前してくれませんからなぁ・・・出前に乗っかってくれたゲームショップ再建を目指す学振特別研究員様々でんなぁ〜
って、この丼、左上に中トロが乗っかってるんですが、やはり僕は赤身派ですなぁ・・・中トロはキログラム単位でいただけないと思います。
まぁ、これぐらいの量やとアクセントになってええか・・・
わさびはマグロと同じぐらいの量あっても可。
「出前館」経由で「出前寿司 錦市場」からガッツリまぐろ丼@980円をオーダー
むちゃくちゃひさびさでんなぁ〜
っちゅうのも、1,500円以上でないと出前してくれませんからなぁ・・・出前に乗っかってくれたゲームショップ再建を目指す学振特別研究員様々でんなぁ〜
って、この丼、左上に中トロが乗っかってるんですが、やはり僕は赤身派ですなぁ・・・中トロはキログラム単位でいただけないと思います。
まぁ、これぐらいの量やとアクセントになってええか・・・
わさびはマグロと同じぐらいの量あっても可。
Aug8
今、『出前館』でココイチを出前すると、先着2万名にココイチオリジナルスプーン(2006年モデル)が当たるそうです。
ということで、早速、ビーフカレー弁当をオーダーしました。
トッピングは、やさいと納豆で、2辛、福神漬抜きです。
しかし、鼻がつまってるせいで、あまり辛さが感じられませんでしたねぇ・・・もったいない。
無事、スプーンが当たったら、お世話になっているぽっきー先生にプレゼントしましょう
ということで、早速、ビーフカレー弁当をオーダーしました。
トッピングは、やさいと納豆で、2辛、福神漬抜きです。
しかし、鼻がつまってるせいで、あまり辛さが感じられませんでしたねぇ・・・もったいない。
無事、スプーンが当たったら、お世話になっているぽっきー先生にプレゼントしましょう
Jun20
今日も時間的精神的余裕がなかったので、ランチは出前でした。
しかし、連日、カレーにしてしまうと、今までの過酷な減量の努力がカレーソースの泡となってしまいますので(我ながら、ややこしい表現だ)今日は趣向を変え、出前館を通して『錦市場』さんのお寿司を出前しました。
その名も、“ガッツリまぐろ丼”@980円です。
マグロ一筋の僕のためにあるようなメニューですねえ。(爆)
寿司メシの上には、赤身と中トロ、そしてネギトロが“ガッツリ”と・・・
これが、ファイヤぁぁぁっっっ
・・・と叫びたくなるぐらい激ウマでしたね。
中トロもこれぐらいの量だったらおいしいですねぇ
(kg単位で食べると、気持ち悪くなる自信があります。)
あまりにもおいしかったので、今日は筋トレ屋さん(いわゆるジム)が定休日にもかかわらず、カーボ(ライス)を全部食べてしまいました
今回、初めてこのお寿司屋さんから出前しましたが、低脂肪高たんぱく質で、それでいてかなりおいしいので、これから何度もお世話になりそうです
しかし、連日、カレーにしてしまうと、今までの過酷な減量の努力がカレーソースの泡となってしまいますので(我ながら、ややこしい表現だ)今日は趣向を変え、出前館を通して『錦市場』さんのお寿司を出前しました。
その名も、“ガッツリまぐろ丼”@980円です。
マグロ一筋の僕のためにあるようなメニューですねえ。(爆)
寿司メシの上には、赤身と中トロ、そしてネギトロが“ガッツリ”と・・・
これが、ファイヤぁぁぁっっっ
・・・と叫びたくなるぐらい激ウマでしたね。
中トロもこれぐらいの量だったらおいしいですねぇ
(kg単位で食べると、気持ち悪くなる自信があります。)
あまりにもおいしかったので、今日は筋トレ屋さん(いわゆるジム)が定休日にもかかわらず、カーボ(ライス)を全部食べてしまいました
今回、初めてこのお寿司屋さんから出前しましたが、低脂肪高たんぱく質で、それでいてかなりおいしいので、これから何度もお世話になりそうです
livedoor プロフィール
Dr. まっちょ。
筋トレ、カレー、マグロ、英語塗り活、カリカチュア、バズ撃ち活が大好きな化学者です。
Archives
QRコード
Recent Entries
Recent Comments
Categories
Links
訪問者数
記事検索