
万博
Jun13

Sep24
08/31(水) 148,138人
09/01(木) 177,708人
09/02(金) 168,324人
09/16(金) 209,310人
改めて振り返ってみると、やはり最近は常に20万人超えてますから、多いですねぇ。
大いに盛り上がった万博も明日で閉幕・・・祭りの後の静けさは、本当にさみしいですねぇ・・・。
09/01(木) 177,708人
09/02(金) 168,324人
09/16(金) 209,310人
改めて振り返ってみると、やはり最近は常に20万人超えてますから、多いですねぇ。
大いに盛り上がった万博も明日で閉幕・・・祭りの後の静けさは、本当にさみしいですねぇ・・・。
Sep16
前回、来たときにスリランカのカレー屋さんで呼び込みをやっている、たいへんゆかいなおじさんがいました。
現地の人なのに、日本語が流暢で、しかも名古屋弁のダジャレまで駆使していて、感動してしまいました。
で、今回もそのおじさんがいらっしゃるかと、スリランカカレーのお店に行ってみると、いましたいました。
先日にも増してパワフルに客引きをしているではありませんか!!(笑)

この万博を象徴するぐらい、印象深かったので、今回は無理を言って写真を撮らせていただきました。
(2025.4.23 写真更新)
現地の人なのに、日本語が流暢で、しかも名古屋弁のダジャレまで駆使していて、感動してしまいました。
で、今回もそのおじさんがいらっしゃるかと、スリランカカレーのお店に行ってみると、いましたいました。
先日にも増してパワフルに客引きをしているではありませんか!!(笑)

この万博を象徴するぐらい、印象深かったので、今回は無理を言って写真を撮らせていただきました。
(2025.4.23 写真更新)
Sep16
果たしてとれるか!?
乞うご期待!!
乞うご期待!!
Aug31



後でね〜
万博トピックス - 8月31日(水)
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/0831.html
演劇実験室◎万有引力
http://www.banyu-inryoku.net/
(2025.4.23 写真追加と写真更新)
Aug31

マンモスの次に、入場できたのが、大地の塔です。

大阪万博で言うと、太陽の塔に相当するでしょうか・・・今回の万博でもひときわ目立つシンボリックな塔です。

中には、藤井フミヤさんがプロデュースされた万華鏡があります。
回るドライビング・フォースは風で、なかなかきれいでしたねぇ・・・。

ガラケー(F901iC)で撮影。


(2025.4.23 写真更新と写真追加)

今回の万博の目玉といえば、やはり、冷凍マンモスですね。
ということで、混んでそうだから見れたらラッキーかなぁぐらいに思って、単独観覧の入口に行ったら、なんと、20分で見れるとのこと。
撮影禁止なので、写真はお見せできませんが、立派な牙と顔には毛まで残っていて、すばらしかったです!!
(2025.4.23 写真更新)

パビリオンが立ち並び、その間を大勢の人が行き交う・・・万博ならではの光景ですねぇ。
(2025.4.23 写真更新)
Aug31

夢にまで見た万博です!!
1970年の大阪万博は行きたくても行けなかった(まだこの世に生まれてなかった。)ので、今回は鬼のように行くぞ・・・と誓ったのでした。
名古屋駅から、シャトルバスに揺られること35分、東ゲートからアクセスした万博会場の第一印象(写真)です。
パ・・・パビリオンが並んでいる・・・写真じゃなくて現実に・・・目の前に・・・感動です!!
(2025.4.1 写真更新)
livedoor プロフィール
Dr. まっちょ。
筋トレ、カレー、マグロ、英語塗り活、カリカチュア、バズ撃ち活が大好きな化学者です。
記事検索
Categories
Archives
QRコード
Recent Entries
Recent Comments
Links
訪問者数