メールの宛先欄に“様”がついていないのは失礼か? - japan.internet.com Webビジネス
宛先欄に“様”がついてなくてもそれほど気にならないが(次に会ったときにココイチ10辛 or ひゅうがレベル50の刑に処するぐらいでしょうなぁ〜
)タイトルがないメールはむちゃくちゃ失礼でんなぁ〜
メールには内容を端的に示すタイトルがついていてしかるべきですからなぁ〜
って、ブログのエントリーもタイトルを考えるのがいちばん大変ですからなぁ〜
(たまにいいタイトルが思いつかんかったら、タイトル未定で放置してますが・・・)
その苦労を怠るとは・・・
さらに、こっちで考えに考えたタイトルを返信のときに「Re: ○○○○」にせんと、わざわざ全消しするという失礼なメールも、最近、散見しますなぁ〜
何に対する返信メールかいっこもわかれへん
・・・などと思ってたら、最近では返信のときに敢えてタイトルを全消しするのがマナーという考え方もあるそうで・・・おかしな話ですなぁ〜
我々の時代は、タイトルが「Re: Re: Re: Re: ○○○○」みたいになったときの“Re:”多さで、相手との仲の良さを測ったもんです。
「タイトルが“れれれ”だけになってしもて、まるで“れれれのおっさん”やなぁ〜
」などという心温まるやりとりを今の若者はしないのか


草食系ですなぁ・・・
宛先欄に“様”がついてなくてもそれほど気にならないが(次に会ったときにココイチ10辛 or ひゅうがレベル50の刑に処するぐらいでしょうなぁ〜


メールには内容を端的に示すタイトルがついていてしかるべきですからなぁ〜

って、ブログのエントリーもタイトルを考えるのがいちばん大変ですからなぁ〜

(たまにいいタイトルが思いつかんかったら、タイトル未定で放置してますが・・・)
その苦労を怠るとは・・・
さらに、こっちで考えに考えたタイトルを返信のときに「Re: ○○○○」にせんと、わざわざ全消しするという失礼なメールも、最近、散見しますなぁ〜

何に対する返信メールかいっこもわかれへん

・・・などと思ってたら、最近では返信のときに敢えてタイトルを全消しするのがマナーという考え方もあるそうで・・・おかしな話ですなぁ〜

我々の時代は、タイトルが「Re: Re: Re: Re: ○○○○」みたいになったときの“Re:”多さで、相手との仲の良さを測ったもんです。
「タイトルが“れれれ”だけになってしもて、まるで“れれれのおっさん”やなぁ〜




草食系ですなぁ・・・