March 2006
Mar31
スプーン・プロジェクト2006が今日で終了してしまうので、10枚たまったはずれ券とスプーンを交換するために、にっしぃ〜♪さん、かわずぃ〜くんとともにココイチに行き、ついでに今年最後のGMCを食べました。
するとどうでしょう

ななななんと

3人ともスプーンが当たってしまいました


今までの連敗記録は何だったんでしょうか!?
スクラッチ・カードがちゃんとシャッフルされていたかどうか疑わしくなりますが、終わりよければすべてよしですね。

今までの連敗をすっかり忘れてはしゃぐDr. まっちょ。
今年度の運をすべて使い果たしましたなぁ・・・って、今日は今年度最後の日だからだいじょうブイ
(懐)
ということで、僕自身の戦績は、2勝14敗1分でした。
にっしぃ〜♪さんとかわずぃ〜くんの分を合わせると、合計で6本のスプーンをゲットすることができました
また来年のGMC&スプーン・プロジェクトが楽しみですねぇ。

あ・・・明日(4/1)からは、いよいよスープカレーの登場です
写真で見る限り、入っている豚肉はGMCのお肉に似ていて期待できそうですねぇ。
するとどうでしょう


ななななんと


3人ともスプーンが当たってしまいました



今までの連敗記録は何だったんでしょうか!?
スクラッチ・カードがちゃんとシャッフルされていたかどうか疑わしくなりますが、終わりよければすべてよしですね。

今までの連敗をすっかり忘れてはしゃぐDr. まっちょ。
今年度の運をすべて使い果たしましたなぁ・・・って、今日は今年度最後の日だからだいじょうブイ

ということで、僕自身の戦績は、2勝14敗1分でした。
にっしぃ〜♪さんとかわずぃ〜くんの分を合わせると、合計で6本のスプーンをゲットすることができました

また来年のGMC&スプーン・プロジェクトが楽しみですねぇ。

あ・・・明日(4/1)からは、いよいよスープカレーの登場です

写真で見る限り、入っている豚肉はGMCのお肉に似ていて期待できそうですねぇ。
83.4 kg (+300 g)
83.1 kg (+1100 g)

塩分(1.2 g)がもう少し少なければ、何本か食べることで非常にいいたんぱく源(6 g/本)になるんですが・・・。
ただ、マヨネーズが入ってる分、脂質もそこそこ(1 g)入ってますね。
姉妹品の“サラダしたらば”もおすすめです。
こちらは、たんぱく質7 g、脂質0.7 gですが、やはり塩分(1.4 g)が気になります。
減塩バージョンをつくってほしいですね。
紀文食品ホームページ
http://www.kibun.co.jp/
82.0 kg (-400 g)
■大腿四頭筋
1.レッグ・エクステンション(両脚):90 kg × 6
2.レッグ・プレス:200 kg × 4
3.レッグ・エクステンション(片足):41.4 kg × 8
■ハムストリングス
1.レッグ・カール:46.8 kg × 8
■カーフ
1.レッグ・プレス・マシン・カーフ・レイズ:180 kg × 14
あと、首を10 kgのダンベルで少々鍛えておきました。
1.レッグ・エクステンション(両脚):90 kg × 6
2.レッグ・プレス:200 kg × 4
3.レッグ・エクステンション(片足):41.4 kg × 8
■ハムストリングス
1.レッグ・カール:46.8 kg × 8
■カーフ
1.レッグ・プレス・マシン・カーフ・レイズ:180 kg × 14
あと、首を10 kgのダンベルで少々鍛えておきました。
82.4 kg (-500 g)
■胸
1.マシン・ベンチプレス:84.2 kg × 4
2.マシン・デクライン・ベンチプレス:68 kg × 6
3.ダンベル・フライ:22.5 kg × 6
■上腕三頭筋
1.ケーブル・プレスダウン:30 kg × 8
2.ダンベル・プッシュ・アウェイ:20 kg × 6
なんかこのところ体調がよくないですねぇ。
内臓(特に肝臓と腎臓)大丈夫かな・・・。
1.マシン・ベンチプレス:84.2 kg × 4
2.マシン・デクライン・ベンチプレス:68 kg × 6
3.ダンベル・フライ:22.5 kg × 6
■上腕三頭筋
1.ケーブル・プレスダウン:30 kg × 8
2.ダンベル・プッシュ・アウェイ:20 kg × 6
なんかこのところ体調がよくないですねぇ。
内臓(特に肝臓と腎臓)大丈夫かな・・・。
82.9 kg (+200 g)
昨日、ボディビルつながりの方からメールをいただき、神保町のタイレストラン『メナムのほとり』の情報をいただきました。
そういえば『メナムのほとり』は、レトルト・カレーが発売されるほどの有名店でしたが、今まであまりタイ料理を食べたいとは思わなかったので、すっかり存在を忘れていました。
しかもこのお店は、職場でお世話になっているタクさまのお知り合いが経営されているレストランではありませんか!!
僕が今、探しているタイレストランは、サンタバーバラで食べたメニューがあるお店、特に、パッタイ(パットタイ)を食べさせてくれるお店なんですが、ホームページを見ると、ちゃんとパットタイ(タイ焼そば)が載ってますねぇ。
ということで、このお店は通勤途中にありますので、近いうちに途中下車して行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました!! m(._.)m
メナムのほとりホームページ
http://www.saiyu.co.jp/MENAM/
そういえば『メナムのほとり』は、レトルト・カレーが発売されるほどの有名店でしたが、今まであまりタイ料理を食べたいとは思わなかったので、すっかり存在を忘れていました。
しかもこのお店は、職場でお世話になっているタクさまのお知り合いが経営されているレストランではありませんか!!
僕が今、探しているタイレストランは、サンタバーバラで食べたメニューがあるお店、特に、パッタイ(パットタイ)を食べさせてくれるお店なんですが、ホームページを見ると、ちゃんとパットタイ(タイ焼そば)が載ってますねぇ。
ということで、このお店は通勤途中にありますので、近いうちに途中下車して行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました!! m(._.)m
メナムのほとりホームページ
http://www.saiyu.co.jp/MENAM/
82.7 kg (-600 g)
海外出張中、まったくジムに行けなかったので、1週間ぶりのリハビリを兼ねた筋トレです。
■肩
1.サイドレイズ:15 kg × 4
2.ベント・オーバー・レイズ:8 kg × 10
3.ダンベル・シュラッグ:25 kg × 8
4.ラット・マシン・プルダウン(リアヘッドに効かせる):53 kg × 6
■上腕二頭筋
1.ダンベル・カール:15 kg × 4
って、まだ時差ボケ気味で、昨夜、1時間ぐらいしか寝てないので、挙がらないですねぇ・・・。(鬱)
時差ボケがなくて筋トレのペースが崩れなければ、海外出張は大好きなんですけどねぇ。
■肩
1.サイドレイズ:15 kg × 4
2.ベント・オーバー・レイズ:8 kg × 10
3.ダンベル・シュラッグ:25 kg × 8
4.ラット・マシン・プルダウン(リアヘッドに効かせる):53 kg × 6
■上腕二頭筋
1.ダンベル・カール:15 kg × 4
って、まだ時差ボケ気味で、昨夜、1時間ぐらいしか寝てないので、挙がらないですねぇ・・・。(鬱)
時差ボケがなくて筋トレのペースが崩れなければ、海外出張は大好きなんですけどねぇ。
83.3 kg (-500 g)
83.8 kg (+400 g)
帰国後、1週間ぶりの測定でしたが、微増ですね。
って、サンタバーバラでは、ホテルのジムが改修工事中で、プッシュ・アップ(腕立て伏せ)しかしてないので、早くジムに行かねば・・・でも、今日は定休日です
帰国後、1週間ぶりの測定でしたが、微増ですね。
って、サンタバーバラでは、ホテルのジムが改修工事中で、プッシュ・アップ(腕立て伏せ)しかしてないので、早くジムに行かねば・・・でも、今日は定休日です

きょうは学会最終日で、セッションは昼までで終わりだったので、昼過ぎにUCLAに留学中のHeidi先生とホテルで待ち合わせし、愛車でサンタバーバラ近郊のソルバング(デンマーク村)に連れて行っていただきました。

サンタバーバラもそうですが、ここソルバングもアメリカとは思えないような美しい街並で、風車まであります。

そして、まずはアメリカ人がもっともおいしいと言っているらしいパンケーキのお店『PAULA'S PANCAKE HOUSE』へ…
僕は無類のホイップクリーム好きなのでご多分に漏れずホイップクリームたっぷりのパンケーキをオーダー。

しかし、このホイップクリームがちっとも甘くなくて結構おいしかったです♪
パンケーキ自体はかなりのボリュームだったので、朝に巨大なハンバーガーを食べていた僕には完食は無理でした

久々の再会を祝して、記念撮影。
ワイナリー編につづく…
ちなみに、↓朝食べたCarl's Jr.の巨大ハンバーガーです。


Heidi先生によると、アメリカ人はこれを3つぐらいペロリと平らげるそうです

サンタバーバラもそうですが、ここソルバングもアメリカとは思えないような美しい街並で、風車まであります。

そして、まずはアメリカ人がもっともおいしいと言っているらしいパンケーキのお店『PAULA'S PANCAKE HOUSE』へ…
僕は無類のホイップクリーム好きなのでご多分に漏れずホイップクリームたっぷりのパンケーキをオーダー。

しかし、このホイップクリームがちっとも甘くなくて結構おいしかったです♪
パンケーキ自体はかなりのボリュームだったので、朝に巨大なハンバーガーを食べていた僕には完食は無理でした


久々の再会を祝して、記念撮影。
ワイナリー編につづく…
ちなみに、↓朝食べたCarl's Jr.の巨大ハンバーガーです。


Heidi先生によると、アメリカ人はこれを3つぐらいペロリと平らげるそうです


明日からサンタバーバラで学会があるので、サンフランシスコ経由で向かってますが・・・眠いです

83.4 kg (±0 g)
83.4 kg (-800 g)

かねてから行きたくて行きたくてしかたがなかった『矢場とん』さんに行ってきました。
人気店なので、並んでいるだろうと思い、ピーク時を避けて行ったつもりが、やはり長蛇の列・・・
しかたがないので、あきらめて他のお店を探してうろうろしていたのですが、めぼしいところがないので戻ってきてみると、ラッキーにも席が空いていて入店することができました。

わらじのようにデカいということで、左の写真で僕の大きさと比較してみてください。(笑)
名古屋独特のみそ味でボリュームたっぷりのとんかつとシャキシャキのキャベツをおいしくいただきました♪
矢場とん
http://www.yabaton.com/
Mar12

以前なら1度入場したらそのまま居座って2〜3回は観てたのですが(シュワ映画なら朝から晩まで4〜5回は観てましたねぇ。)最近はシネコン・スタイルが増え、毎回入れ替えの全席指定制になってしまったので、簡単に何度も観ることができなくなりましたねぇ。
まあ、全席指定だと早めに行って並ばなくてもいいので、気楽ではありますが・・・
さて、今回は2回目ということで、初めて観たときほどの凄まじい集中力は若干衰えてますが、前回観たときにフォローしきれなかった部分を確認することができました。
上映終了後、ロビーにいたケンシロウと2ショットを撮影してきました。
あ・・・昨日に引き続き、全国先着20万人がもらえるラオウフィギュアの2個目もゲットしました♪
これで観賞用と保存用にできますねぇ。
真救世主伝説 北斗の拳
http://www.hokuto-no-ken.jp/
84.2 kg (-600 g)
『真救世主伝説 北斗の拳』の興奮冷めやらぬ中、背中をトレーニングしてきました。
■背中
1.ラット・プルダウン(フロント):89.4 kg × 3
2.ダンベル・ロー:30 kg × 8
■前腕
ダンベル・リスト・カール:10 kg × 10
■背中
1.ラット・プルダウン(フロント):89.4 kg × 3
2.ダンベル・ロー:30 kg × 8
■前腕
ダンベル・リスト・カール:10 kg × 10
■大腿四頭筋
1.レッグ・エクステンション(両脚):72.9 kg × 6
2.レッグ・プレス:230 kg × 6
3.レッグ・エクステンション(片足):約40 kg × 8
■カーフ
レッグ・プレス・マシン・カーフ・レイズ:170 kg × 内側6、外側7
うぅ・・・全般的に弱くなってますね・・・。
1回、サボってしまって2週間ぶりだからでしょうか・・・。
1.レッグ・エクステンション(両脚):72.9 kg × 6
2.レッグ・プレス:230 kg × 6
3.レッグ・エクステンション(片足):約40 kg × 8
■カーフ
レッグ・プレス・マシン・カーフ・レイズ:170 kg × 内側6、外側7
うぅ・・・全般的に弱くなってますね・・・。
1回、サボってしまって2週間ぶりだからでしょうか・・・。
Mar11

何を隠そう『北斗の拳』は、僕にとって人生のバイブルといっても過言ではなく、僕が格闘技やボディビルを始める直接のきっかけになった名作中の名作です!!
そして今日の舞台挨拶には、今村隆寛監督、声で出演されている阿部 寛さん、柴咲コウさん、宇梶剛士さんに加え、原作の武論尊先生、原哲夫先生が参加されるということで、僕にとっては鳥肌もののイベントです!!
まさかこの名作を生み出しされた原作の先生方にお会いできるとは・・・二十数年前の週刊少年ジャンプ連載時にリアルタイムで毎週楽しみに読んでいた少年まっちょ。は夢にも思わなかったことでしょう!!
(なんか、興奮し過ぎて、日本語が変ですね・・・。)
まずは、10時から本編上映ということで、ネタバレするといけないので、ここではあまり触れませんが、いきなり冒頭の柴咲コウさんのナレーション(『北斗の拳』を象徴するナレーションです。)で、二十数年前のあの頃に一気に引き戻されると同時に、二十数年経った今、『北斗の拳』の映画をこうして観ていられることの幸福をかみしめ、目頭が熱くなりました。
そして、圧巻は、クリスタルキングのあの名曲が挿入歌として流れるのですが、ここでも全身鳥肌が・・・。
(って、今、これを書いていても思い出してジーンときますね。)
感動のうちに、上映が終了し(リピーターになってしまいそうですね。)いよいよ舞台挨拶です。
報道関係者の方々が機材をセットアップし、緊張高まる中、この映画を生み出した6人の巨匠たちの登場です!!
詳細なインタビュー等の詳細内容は公式ページにレポートされているので、そちらを参照していただくとして(実際は、あまりにも興奮していたため、僕自身うろ覚えなんです。あ・・・今村監督はおもしろかったです。)僕は、原先生の手ばかりに目がいってました。
というのも、僕はイラストを描くのが好きなんですが、中でも原先生の画風が大好きで、中学の頃はよく『北斗の拳』を模写してました。
そして、その名作『北斗の拳』が目の前にいる原先生のあの手から生み出されていると思うと(もちろん、手を動かしているのは脳ですが・・・)感極まりましたねぇ。
舞台挨拶の最後には、われわれ観客をバックに声を担当された3人と実物大ケンシロウフィギュアのフォトシューティングがあり、阿部さんが『お前はもう・・・』と言った後に、観客全員がカメラに向かって指をさして『死んでいる。』と言うパフォーマンスをやってきました。
週明けのワイドショーにはこの様子が映るんでしょうかねぇ・・・楽しみです。
ちなみに、下の写真は、公式ブログから拝借したものですが、矢印のデカい顔が僕です。(自火暴)

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
http://www.hokuto-no-ken.jp/
昨夜は職場の歓迎会&送別会が職場近くの『食ん菜』で開催されました。
歓迎される人は、アメリカのNIHに留学されてた日本人の方で、新たにうちの研究所の主任研究員になられました。
送別される人は、ベトナムからいらっしゃった先生で、来週、ご帰国されます。

うちの研究グループは、国際色豊ですねぇ。
しかし、僕の顔がデカい・・・。(自火暴)
今日は、僕が幹事で、飲み放題付のコースをお願いしましたが、なかなか充実した内容でした。
左の写真は、コース終盤に出てきた広島風お好み焼きです。
食ん菜/ホットペッパー.jp
http://www.hotpepper.jp/s/H000017409/top.html
歓迎される人は、アメリカのNIHに留学されてた日本人の方で、新たにうちの研究所の主任研究員になられました。
送別される人は、ベトナムからいらっしゃった先生で、来週、ご帰国されます。

うちの研究グループは、国際色豊ですねぇ。
しかし、僕の顔がデカい・・・。(自火暴)

左の写真は、コース終盤に出てきた広島風お好み焼きです。
食ん菜/ホットペッパー.jp
http://www.hotpepper.jp/s/H000017409/top.html
84.8 kg (+1000 g)
83.8 kg (+600 g)
理由がわかってる増量はいいのですが、昨日の増量は意味不明です
理由がわかってる増量はいいのですが、昨日の増量は意味不明です


ここは名古屋から進出してきた手羽先屋さんで、昨年秋のオープン当初から、何かきっかけがあったら行きいと思っていたお店です。
平日だから大丈夫だろうと予約せずに行ったのですが、なんと満席で1時間待ちでした

その反動からか、入店するやいなや、手羽先唐揚を黒ホッピー片手に食べまくってしまいました。
キャチコピーの『辛い!旨い!もう1本!』どころか『もう3人前!』という勢いでしたね。
でも、ひさびさにリフレッシュできていい飲み会でしたねぇ。
また、このような会を開催したいものです。
世界のやまちゃん
http://www.yamachan.co.jp/
今夜は飲み会があるので、先に筋トレを・・・
■胸
1.マシン・ベンチプレス:100 kg × 4
2.ダンベル・フライ:22.5 kg × 4
3.プッシュ・アップ(下部に効かせる)
■上腕三頭筋
1.ケーブル・プレスダウン:42.5 kg × 4
2.ダンベル・プッシュ・アウェイ:17.5 kg × 8
脚をスルーしてしまいましたな。(^_^;)
■胸
1.マシン・ベンチプレス:100 kg × 4
2.ダンベル・フライ:22.5 kg × 4
3.プッシュ・アップ(下部に効かせる)
■上腕三頭筋
1.ケーブル・プレスダウン:42.5 kg × 4
2.ダンベル・プッシュ・アウェイ:17.5 kg × 8
脚をスルーしてしまいましたな。(^_^;)
83.2 kg (+800 g)

ということで、僕自身、かつてはかなりのマヨラーで、野菜はもちろん、ゆでたまごや食パン、さらにはライスにまでマヨネーズをどっぷりかけて食べてました。
(従姉の話によると、マグロの刺身にもかけてたらしい・・・。)
その結果、小学校高学年の頃は、肥満児でした。(自火暴)
しかし、筋トレを始めて食事制限をするようになってからこの16年間は、マヨネーズの脂質が恐ろしくてほとんど食べていませんでした。
そこに、先日(2/20)、発売されたのが写真の『リケン ノンオイル』。
マヨネーズ風でありながら、脂質はなんとゼロ!!
おまけにコレステロールもゼロ!!
マヨラーにとっては夢のような商品の登場です!!
早速、試してみると、マヨネーズとは微妙に味は違いますが、自分をごまかしながら食べられないことはないぐらい、いい感じです♪
ということで、今日から持ち歩いてます。
リケン ノンオイル - 理研ビタミン株式会社
http://www.rikenvitamin.jp/nonoil/
82.4 kg (-300 g)
livedoor プロフィール
Dr. まっちょ。
筋トレ、カレー、マグロ、カリカチュア、バズが大好きな化学者です。
Archives
QRコード
Recent Entries
Recent Comments
Categories
Links
訪問者数
記事検索