Dr. まっちょ。のパンプルーム
January 2006
「まちょパン」へようこそ!! (Since
October 1, 2003
)
学会などのスケジュールは
こちら
。
塗り活(TOEIC受験)記録は
こちら
。
次の50件 >
Jan
31
チーズたっぷりとりすきコロッケ
カテゴリ:
食欲の四季2006
コロッケなどのフライものは“もってのほかメニュー”の筆頭に挙げられるものですが、『とり鉄』に来たときはこのチーズたっぷりとりすきコロッケ@473円は欠かせません。
ビタミンCが豊富だから・・・と自分をだまして、いつもおいしくいただいてます♪
とり鉄
http://www.tascosystem.co.jp/toritetsu/
Jan
31
鶏ユッケ
カテゴリ:
食欲の四季2006
久々に『とり鉄』に来ています。
写真はここに来たときのデフォルト・メニュー、鶏ユッケ@399円です。
これを食べていると、小学生のときに鶏のササミを生で食べたと言って、クラスメイトから“なまぐい”というあだ名をつけられたことを思い出します。
とり鉄
http://www.tascosystem.co.jp/toritetsu/
Jan
31
でかカール × 10!!
カテゴリ:
食欲の四季2006
ネットのショップに、なんとあの『でかカール』があったので、思い切って10袋オーダーしてしまいました!!
届くのが楽しみですねぇ。
写真は先日、近所のゲーセンのクレーンゲームでゲットした『でかカール』のうすあじです。
Jan
31
小龍包
カテゴリ:
食欲の四季2006
最後は小龍包ですね。
点心の中では小龍包がいちばん好きで、専門店にもちょくちょく行くのですが、今回のは別に底をやぶいてしまったわけではないんですが、肉汁がほとんど出てこなくて残念でしたねぇ。
でも、具はぎっしりと詰まっていたので、まあおいしかったです。
あ・・・黒酢醤油でいただきました。
上海家庭料理 ウェイウェイ台所
http://www.weiwei.co.jp/
Jan
31
蒜苗炒牛肉糸
カテゴリ:
食欲の四季2006
たんぱく質摂取目的にオーダーした“にんにくの芽いため”です。
たんぱく源としては、牛肉が入っています。
くわいもたくさん入ってますねぇ。
ライスを食べないので、ちょっと塩辛かったですが、なかなかいい味出していました♪
次回食べるときは、塩少なめでお願いしてみます。
上海家庭料理 ウェイウェイ台所
http://www.weiwei.co.jp/
Jan
31
エビマヨ
カテゴリ:
食欲の四季2006
メニューの中国名を忘れてしましたが(ホームページにも載ってません。)エビマヨです。
いわゆるエビマヨよりも酸味のあるマヨネーズでしたが、意外とさっぱりしてておいしかったです。
上海家庭料理 ウェイウェイ台所
http://www.weiwei.co.jp/
Jan
31
芹菜千糸
カテゴリ:
食欲の四季2006
昨夜は、ひさびさに近所の中華料理屋さんに行きました。
写真は、千切りとうふセロリ和えです。
豆腐とは思えない歯ごたえのある食感と、セロリの茎ではなく葉っぱの風味が見事にマッチしていておいしいかったですねぇ。
豆腐は普通の豆腐ではなく、上海干し豆腐の千切りだそうです。
今回から、少しだけ写真の画質にこだわってみようと思いまして、携帯のカメラではなくデジカメを使ってます。
上海家庭料理 ウェイウェイ台所
http://www.weiwei.co.jp/
Jan
31
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.6 kg (+100 g)
Jan
30
サイドバーのBlog内検索
以前から右のサイドバーにBlog内検索のプラグインを設けたのですが、これがうまく作動しません。
例えば、このブログの頻出単語“ココイチ”で検索をかけても、1件もヒットしません。
なんででしょ??
Jan
30
本日オープン『FISH TAIL』
カテゴリ:
カレー
食欲の四季2006
以前、足しげく通っていた職場近くのネパール料理屋さん『タラマ』が、昨年10月いっぱいで事実上閉店してしまったのですが、その跡地に、本日新たにアジア料理のお店『FISH TAIL』がオープンしました。
今日はオープン記念でランチが550円(通常は750〜850円)とお得なので、ご多分に漏れず、早速、行ってきました。
アジア料理のお店と言っても、ランチはカレーのみのようで、『タラマ』と変わらんやんと思いつつ、チキンカレーをオーダーしました。(写真)
(他に、マトンカレー、野菜カレーともう1つは忘れました。)
最初は辛さのレベルがわからないので、辛口にせずにデフォルトでいただきましたが、なかなかおいしかったですね。
ナンは(ライスを選ぶこともできます。)『タラマ』の方が大きかったですが、密度はこのお店の方が高く、結構、お腹がふくれてしまい、ココイチにはしごできませんでした。
ディナータイムには、各国料理が用意されているようなので(ベトナム料理もありました。)次回は夜に行ってみたいですね。
ということで、某Mさんにおすすめしてあげてください。>にっしぃ〜♪さん
Jan
30
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.5 kg (+400 g)
Jan
30
ラム肉
カテゴリ:
食欲の四季2006
昨日、今日と連チャンで筋トレに行ってるので、良質のたんぱく質を摂らないと罰が当たりますねぇ。
ということで、本日のお夜食は、近所の『笑笑』に行って、ラム肉のしゃぶしゃぶ4人前をペロリと平らげました。
まぁ、寝る前なので、このぐらいがベストですね。
Jan
29
すだち
カテゴリ:
食欲の四季2006
先日、インフルエンザA型にかかったために、徳島で開催された学会をやむなく欠席してしまいました。
しかし、それ以来、徳島名産のすだちがやたらと食べたくて(みかんみたいに実をガブリと食べるわけではありませんが・・・)ネット通販でもいろいろと物色してたんですが、近所のスーパーで売ってることが判明(3個で198円)。
ソッコー、買ってしまいました。
すだちと言えば、マグロの刺身、マグロの刺身と言えばすだちということで、マグロの刺身にたっぷりとしぼってかけて、おいしくいただきました♪
しかし、ジンギスカンホット弁当とマグロの刺身って、えらい取り合わせですな。
Jan
29
ジンギスカンホット弁当
カテゴリ:
食欲の四季2006
近所のスーパーで駅弁大会が開催されてたので、早速、様子を見に行ってきました。
空弁も含めてどれもおいしそうだったので、全種類食べたいところでしたが、おそらく行く機会がないであろう旭川駅のジンギスカンホット弁当@1100円をチョイスしました。
仙台の牛たん弁当同様、紐を引っ張って加熱するタイプで、ホットでやわらかいラム肉をおいしくいただきました♪
あと何種類か買いに行くかも・・・
旭川駅立売株式会社
http://www.ekiben.ne.jp/
Jan
29
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.1 kg (±0 g)
Jan
28
またまた升屋
カテゴリ:
食欲の四季2006
いやぁ、ハマりだしましたねぇ・・・今週、2回目の『升屋』です。
気になるメニューを一通り食べるまでは、足しげく通ってしまいそうですねぇ。
・・・と言いながら、今回、オーダーしたのは、ほとんどが前回と同じですが・・・。
今回、新たにいただいたもので特に印象に残っているのは、写真の『大判山賊焼き』というかしわのてりやき風のものと、フレンチフライドポテトです。
後者は、ガーリック風味が効いていて、バクバク食べてしまいました。
升屋
http://www.tascosystem.co.jp/masuya/
Jan
28
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.1 kg (+300 g)
Jan
28
花金ココイチ
カテゴリ:
ココイチ
食欲の四季2006
1週間の締めくくりは、やはりココイチでしょう!!
ビーフカレーに、きのこ+やさい+エビにこみ+チーズのトッピングで(って、これで合ってましたっけ?? 最近、ほぼ毎日食べてるので忘れました。)ライス200 g、3辛でいただきました。
あと、最近は、マンゴーミルクラッシーにハマってます。
あまりにも頻繁にココイチに行くので、記事のカテゴリに新たにココイチを追加しました。
過去のココイチ記事も暇をみつけてココイチカテゴリに変更しておきます。(笑)
Jan
27
グラタン
カテゴリ:
食欲の四季2006
後でね〜
Jan
27
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
81.8 kg (-700 g)
Jan
26
初びっくり!!
カテゴリ:
食欲の四季2006
僕の記憶が確かなら(おそらく、脳を鍛えているので、確度は高いでしょう。)今年初の『びっくりドンキー』です。
ここに来ると、どうしても400 gのハンバーグを食べてしまいますねぇ。
例え、1400 kcal近くあるとわかっていても・・・ (;^_^A
そして、一度に吸収できるタンパク質は限られていて、余剰分は、脂肪として蓄積されるということがわかっていても・・・ (;^_^A
しかも、食べ終わる頃には、夜は何を食べようかと熟考している僕がいます。
Jan
26
アルティメット・エディション
後でね〜
Jan
26
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.5 kg (-800 g)
Jan
26
お雑煮♪
カテゴリ:
食欲の四季2006
もうすぐ旧正月(1/29)ということで、お雑煮をつくりました♪
関西風の白味噌仕立てで、具はお餅と大根のみです。
ただし、夜なので、炭水化物はNG・・・ということで、お餅は入れずに、大根汁としていただいています。
ちなみに関西では、お餅は丸餅なんですが、あんまりこちらでは売ってないですねぇ。
Jan
26
病んでますな
カテゴリ:
サイエンス
僕も、今話題の
『もっと脳を鍛える・・・』
をやってまして、脳を商売道具にしている研究者としては、何歳になってもコンスタントに20歳を出すべきなんですが、これがなかなか難しいですねぇ。
僕の場合、種目による得意不得意がはっきりしてまして、漢字を覚えるのとか、25個の数字の並びを覚えるのは苦手ですねぇ。
逆に、瞬発力を要する計算は比較的得意です。
ただ、このトレーニングソフトをやり始めてから、確実に脳が活性化しているらしく、それまでは前日に何を食べたか思い出せないことが多々あったのですが(これってかなり重症かも・・・。)今では、結構な確率で思い出せますね。
今日は英語のトレーニングソフトも発売されるようなので、こちらもチャレンジしてみたいところです。
Jan
25
き・き・きのこ♪
カテゴリ:
ココイチ
食欲の四季2006
先日(1/22放送)の『あるある・・・』によると、風邪で咳のひどいときは、きのこを食べるといいらしいので、早速、ココイチに行って、きのこをトッピングしたカレーを食べてきました。
なんでも、きのこに含まれているβ-Dグルカンが、ウイルスを撃退してくれるNK細胞をパワーアップしてくれるそうですねぇ・・・頼もしい限りです。
発掘!あるある大事典II WEBSITE
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
Jan
25
とんぺい焼き
カテゴリ:
食欲の四季2006
後でね〜
升屋
http://www.tascosystem.co.jp/masuya/
Jan
25
エビマヨ
カテゴリ:
食欲の四季2006
近所に『升屋』という居酒屋ができてたんですが、あまり通らない道にあったので、なかなか行く機会がありませんでした。
つづく
升屋
http://www.tascosystem.co.jp/masuya/
Jan
25
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
83.3 kg (+500 g)
そろそろ本気でケアしないとヤバいですね。
しか〜し・・・またしても、喉が痛くて咳が止まらなくなってきました・・・って、次の風邪か!?
なんだか、風邪菌が僕にパラサイトしようと順番待ちしているようですな。(;^_^A
Jan
24
餃子♪ / Gyoza
カテゴリ:
食欲の四季2006
王将
最近、無性に『餃子の王将』の餃子(笑)が食べたかったんですが、今日は都内で仕事だったということもあり、帰りに渋谷の高架下にある『餃子の王将』に寄りました。
大学院講義の打ち上げがてら、生中もオーダーし、餃子定食をがっつりいただきました♪
大学院時代には、ここの餃子を10人前ペロリと平らげてましたが、今は無理ですねぇ…。
ごちそうさまでした!!
王将フードサービス
http://www.ohsho.co.jp/
(2022.6.3更新)
タグ :
餃子
餃子の王将
王将
渋谷
ギョーザ
Jan
24
激うま!!ステーキ
カテゴリ:
食欲の四季2006
講義終了後、共立薬科大学の先生方、ならびに学生さんたちとともにランチをいただきました。
数あるランチメニューの中から、ステーキをいただいたのですが、これが激うま!!
炭火でミディアムレアに焼き上げられたやわらかお肉に、和風のソースをかけていただきました♪
プリムラ
http://www.shibaparkhotel.com/jp/restaurantsbar/restaurants06/
Jan
24
貴重な経験をさせていただきました
カテゴリ:
サイエンス
今日はなんと、共立薬科大学の大学院生の方々を対象に、講義をさせていただきました。
実は、この講義、当初は1/10にさせていただく予定でしたが、不覚にも僕が風邪を引いてしまい、さらにインフルエンザA型に感染してしまったために、2度(週)も延期していただいて、大変ご迷惑をおかけしていました。
ということで、今週こそはと体調管理を万全にし、3度目の正直でようやく実現しました。
さて、この講義、持ち時間はなんと90分ということで、10年以上になる研究生活の中でもこれほど長時間のプレゼンするのは初めて(博士論文の発表会で30分ぐらいでした。)で、かなり不安でした。
ただ、なかなかとっつきにくい物理化学の内容を含む自身の研究をなるべくわかりやすくご紹介させていただこうと最前を尽くしましたが、いかがでしたでしょうか??
ともあれ、大変貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました!!
って、年間を通じてこういった講義をされている大学の先生方はすごいですね。
写真は、昨年3月開催のハンバーガー計画(160個でピラミッド・・・ただし、三角錐・・・をつくって暴食するイベント。)のときのもので、今回の講義のハーフタイムショーとしてつかわせていただきました。
Jan
24
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.8 kg (+1400 g)
Jan
23
残念・・・
先日まで、このブログのデザインをトリノ・オリンピックのものにしていましたが、明日でなくなってしまうとのこと。
結構、気に入ってたので残念ですが、やはりいろいろと問題があるのでしょうか・・・。
Jan
23
iPodをFMラジオに
カテゴリ:
Apple
先日のエキスポで発表されたiPodをFMラジオにするRadio Remoteを、早速、購入しました。
これは、iPod nanoか第5世代iPod(いわゆるビデオiPod)につなぐだけで、FMラジオを楽しめるのに加え、iPodのリモートコントローラもついている優れものです。
早速、使ってみましたが、職場のビルヂングは電波の入りが悪く、千葉の放送局しか受信できませんでしたねぇ。
しかし、これで、iPodの使い道も大幅に広がりますね。
問題は、電車が走行中にどれぐらい受信してくれるかですが・・・。
アップルさんところのカスタマーレビューには、みなさん結構厳しい評価を下してますね。(^_^;)
アップル - iPod - アクセサリ
http://www.apple.com/jp/ipod/accessories.html
Jan
23
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
81.4 kg (-1500 g)
Jan
23
鶏鍋
カテゴリ:
食欲の四季2006
無性にすき焼きが食べたくなってコンビニに行ったものの、売り切れてました、仕方なく、鶏鍋にしました。
そういえば、さっき、『あるある・・・』で、鶏鍋が風邪の引きかけに効くってやってましたねぇ。
僕の場合は、一通り引いてしまったので、あんまり関係ないですが・・・。
それにしても、まだ咳が止まらないどころか、どんどんひどくなってきてますねぇ・・・空気が乾燥してるからですかね。
あ・・・4点ゲットしましたよ。>にっしぃ〜♪さん
Jan
22
焼鳥弁当
カテゴリ:
食欲の四季2006
近所のスーパーで、ずっと気になっていた焼鳥弁当です。
今日は、筋トレに行く予定なので、少しカロリーが高そうですが、勇気をもって買ってしまいました。
しかし、ちょっと味が薄いような・・・って、関東の濃い味に舌が慣れてしまいましたかねぇ・・・。(^_^;)
Jan
22
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.9 kg (+200 g)
Jan
22
お夜食
カテゴリ:
食欲の四季2006
今年初の『味市場・亀』さんに来ています。
って、お店のおねいさんも、遅ればせながらの新年の挨拶をしてくれましたねぇ。
写真は、僕がここに来ると必ずたのむ定番メニュー、若鶏の明太マヨネーズ焼トスカーナ風@700円です。
味市場・亀
http://www.kame-s.com/
Jan
21
雪化粧
えらい降ってまんな〜
こういうときは、しゃぶしゃぶに限りますねぇ。
ということで、近所のスーパーで赤身の牛肉スライス300 gを買ってきて、しゃぶしゃぶにして食べました♪
Jan
21
海鮮丼
カテゴリ:
食欲の四季2006
今日はものすごい雪ですねぇ。
なので、暖かいものを食べたい気もしましたが、最近、カロリー過多なので、近所のスーパーの海鮮丼にしました。
Jan
21
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.7 kg (+900 g)
Jan
21
今年2度目の『牛角』
カテゴリ:
食欲の四季2006
ひさびさに筋トレできたので、夜は『牛角』で肉を暴食しました。
前回は風邪気味だったのか、3人前を平らげるのがいっぱいいっぱいでしたが、今夜は楽勝でした。
ただ、塩分を摂り過ぎになるので、ハラミを中心に、ホルモンやらハツやらを含めてトータルで6人前程度に抑えておきました。
肉をさんざん食べた後のデザートは、もちろん肉ですね♪
ということで、最後はデザートに中落ちカルビで締めました。
さて、晩ご飯を食べ終わると、明日の朝は何を食べようかと思いを馳せてしまいますねぇ。
Jan
21
今夜のトレーニング
カテゴリ:
ボディビル
・・・ということで、風邪をぶりかえさないように、おそるおそるリハビリ程度に筋トレしてきました。
しかし、約2週間ぶりだったので、ベンチプレスも100 kgがせいいっぱいでした。_| ̄|○
Jan
20
ひさびさの『花倫』
カテゴリ:
食欲の四季2006
今日のランチは、ひさびさに『花倫』さんに行ってきました。
最近は、インフルエンザから少しでも早く復帰するために、食事に関しては無礼講にしてきましたが(今週はココイチにほぼ毎日行ってますね。あと、普段なら絶対食べない
日清焼そばU.F.O.
とかも朝から食べまくってます。)今回も、とんかつ定食をオーダーするという大胆な行動に出ました。
しかし、とんかつよりもなによりも、ライスがめちゃくちゃ多くて平らげるのに大変でしたね。
そろそろ筋トレ復帰せねば・・・
Jan
20
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
81.8 kg (-300 g)
Jan
19
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
82.1 kg (+1000 g)
そろそろ消化器系が復活してきましたな。
Jan
18
っちゅうか・・・
カテゴリ:
食欲の四季2006
レバニラです。
いや、ニラレバです。
いや、レバニラです。
どっちですか??
Jan
18
本日の体重(前日比)
カテゴリ:
体重2006
81.1 kg (+400 g)
次の50件 >
livedoor プロフィール
Dr. まっちょ。
筋トレ、カレー、マグロ、カリカチュア、バズが大好きな化学者です。
@Dr_MaCHO からのツイート
Archives
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
March 2004
January 2004
December 2003
November 2003
October 2003
August 2001
December 2000
November 2000
May 2000
March 2000
February 2000
November 1999
October 1999
September 1999
August 1999
July 1999
November 1970
QRコード
Recent Entries
2023年10月の体重(前回比)とワークアウト / My Weight and Workout Profiles October, 2023
20周年 / 20th Anniversary of Dr. MaCHO's Pump Room
学会スケジュールなど / Upcoming Meegings and so on
2023年9月の体重(前回比)とワークアウト / My Weight and Workout Profiles September, 2023
量子生命科学サマーセミナー2023 / Quantum Life Science Summer Seminar 2023
TOEIC Score Profile
Myスプーンキャンペーン6皿目 / Sixth Dish of My Spoon Campaign
これは優秀!! / Excellent!!
きなこアイス / Soybean Flour Ice Cream
本日の晩酌 / Today's Evening Drink
Recent Comments
Categories
食欲の四季2023 (205)
食欲の四季2022 (290)
食欲の四季2021 (219)
食欲の四季2020 (290)
食欲の四季2019 (351)
食欲の四季2018 (337)
食欲の四季2017 (416)
食欲の四季2016 (445)
食欲の四季2015 (423)
食欲の四季2014 (439)
食欲の四季2013 (324)
食欲の四季2012 (483)
食欲の四季2011 (413)
食欲の四季2010 (552)
食欲の四季2009 (718)
食欲の四季2008 (582)
食欲の四季2007 (392)
食欲の四季2006 (424)
食欲の四季2005 (415)
食欲の四季2004以前 (257)
ボディビル (684)
ココイチ (2310)
カレー (1032)
体重2009以降 (196)
体重2008 (269)
体重2007 (322)
体重2006 (318)
体重2005 (290)
体重2004 (131)
Apple (255)
学会(国内) (322)
学会(海外) (207)
サイエンス (510)
Tシャツ (97)
イラスト (61)
書道 (81)
東京ディズニーランド (350)
東京ディズニーシー (65)
海外ディズニー (22)
バズ (243)
テーマパーク (2)
USJ (2)
ニュース記事 (430)
スカイツリー (162)
花火大会 (271)
シュワ (36)
10選シリーズ (31)
タモさん(月) (113)
御朱印 (24)
TGI FRIDAYS (114)
TOEIC (81)
帰省 (23)
10大ニュース (16)
ネクタイ (2)
水栽培 (75)
城 (9)
メダカ (15)
丼丸 (67)
王将 (59)
すし (12)
HOOTERS (42)
Links
ikuo.com
Mari Iijima Official Website
伊東研究室
中島ラボ
電子スピンサイエンス学会
日本酸化ストレス学会
カリカチュア・ジャパン
Schwarzenegger.com
六稜WEB
なまなま大間通信
CoCo壱番屋
日本プロテイン協会
カレー10選
用語集
USJ
東京ディズニーリゾート
レベル表(TDL)
レベル表(CDL)
訪問者数
記事検索